パイプを吸ってみよう
すぐに火が消えてしまったり、舌が痛くなったり、パイプスモーキングは
苦痛だし理屈どおりにいかないと嘆かれるあなたへ。
思いのままのパイプスモーキングは、そこに至る長い道程を楽しみながら経験することであなた独自の喫煙方法が完成されます。
まずは、タバコを詰めることから

1.層を重ねるようにたばこを詰める。よくもみほぐしたたばこを3~4回
に分けて、ボウル容量の80%を目安に詰めます。又、喫煙中に何回と
なくタンパーでたばこを押さえるために、下層ほど圧縮されることを考
慮すれば、最初は柔らかく段々に硬く詰めていくのが賢明です。
2.詰めたたばこ表面の感触や空気の流入具合等をチェック。今回の詰め
方による喫煙の具合を検討した後、次回たばこを詰める際の参考にしま
しょう。
スモーキング前のウォーミングアップ
本来のパイプスモーキングに入る前の準備に取り掛かります。
1.たばこ表面に満遍なく炎を着火
オイルライターはオイル臭がたばこに移るため、マッチ又はガスライ
ターでの着火が最適です。
パイプをくわえて吸引しながらたばこ表面全体に着火して下さい。
2~3服するとたばこが膨張し、盛り上がってきます
ので、タンパーで軽く押さえて火を落ち着かせます。
2.表面の成型
炭化したたばこが表面全体を覆うように仕上がったら、タンパーで軽く
押さえて準備完了!
あらためてたばこ表面に満遍なく着火したところで、パイプスモーキン
グの始まりです。
ゆったりスモーキング
パイプスモーキングは、ボウル内への安定した酸素供給がポイントに
なります。
1.呼吸の間合いでリラックスしたスモーキング
自然な呼吸をするように、パイプを通してゆっくりと優しく吸うと吹く
を繰り返してください。火のたち消えを恐れての強い喫煙は口内を刺激
し苦痛なだけでなく、たばこの片燃えを招き、ボウルの内壁を焦がす致
命傷になりかねません。不快な喫煙に繋がるたばこの詰め具合を
検討することも必要ですが、火が消えたらまた着ければいいというおお
らかな気持ちで臨みましょう。火が消えた時は表面の灰を落とし
タンパーで平らにした後、再度着火してください。
2.タンパーを使い通気を調節
火の通りが悪かったり、加熱しすぎた場合など、たばこ表面をタンパー
で軽く押さえて通気の調節を計ります。その際、吸いながらこの作業を
することが火の立ち消えを防ぐコツとなります。また吸わないときでも
息を吹き込むようにして火種の維持を心掛けます。
3.喫煙を不快にする水分の除去
パイプ内に水分がたまったときはマウスピースを下に向け軽く振るか、
煙道をモールクリーナーで掃除します。
4.たばこは最後まで吸い尽くす
詰めたたばこを最後まで吸い尽くすことで、ボウルの壁面に均一なカー
ボンの付着が可能になります。

喫煙終了後にパイプのケアを欠かさないことは、次回スモーキングでのたばこの味を損なわないだけでなく、パイプを長持ちさせる為にも有効です。
1.喫煙後のクリーニング パイプが温かいうちにマウスピースを外すと、
シャンクやダボ部を破損する恐れがあります。パ イプが完全に冷めた事
を確認した後、ボウル内部を傷つけないように注意して、溜まった灰を除
去します。またマウスピースを慎重に回しながら外した後、モールクリー
ナーで十分にタールや水分を掃除してください。
2.カーボンの厚みを一定に維持する。パイプスモーキングを重ねる度にボウ
ル内壁に付着したカーボンが厚みを増します。カーボンは喫煙中にたばこ
から出る油脂分と灰の混合物で、ボウルを火熱から保護し、たばこから出
る水分を吸収することでその味をマイルドにします。しかし厚いまま放置
すると膨張、収縮率の違いからボウルにひび割れを生じさせることがある
為、リーマーで成型する必要があります。カーボンの厚みは1.5~2mm
が適当で、ボウル内壁に均等な厚みを残して、残りは捨てます。
3.パイプの保管パイプについた手垢等は、ポリッシングクロスやパイプク
リーン液等できれいにしてください。メンテナンス後のパイプは 十分に
乾燥させた後、パイプスタンドに立てかけるかパイプポウチに入れて保管
します。
エフアンドエム店舗情報
大きな地図で見る
【店舗名】
FandM(エフアンドエム)
鹿児島中央駅より徒歩1分
鹿児島中央郵便局正面
ウォークインヒュミドール・パイプ常時200本以上!
手巻き・葉巻・パイプ・水パイプ:タバコの専門店!